Home Tags Posts tagged with "コンサルタント"
Tag

コンサルタント

藤嶋さんと生後半年の娘ちゃん
藤嶋さんと生後半年の娘ちゃん

藤嶋さんと生後半年の娘ちゃん

プロフィール

・氏名:藤嶋 菜穂子
・会社名:サイオステクノロジー株式会社
・職種:コンサルタント(といっても、実際は営業やマーケティングをやっています。)
・簡単な経歴:株式会社サイバーエージェントにて進行管理→媒体営業→Webプロデューサーなど多岐に渡る経験を積んだ後、ピーシーフェーズ株式会社にてWebディレクターとしてB2Bサービス、B2Cサービスの営業、マーケティング、PR、ディレクション、運用等の経験を積む。
・居住地:東京都中野区
・ご自身の年齢 :39歳 1979年生まれ
・お子様の年齢 :1歳9ヶ月 2017年生まれ + 2019年1月出産予定
・ワークスタイル:フルタイム(フレックス制、月8日迄のリモートワーク有)

現在のお仕事の内容、ワークスタイルを簡単に教えてください。

サイオステクノロジー株式会社にてAPIエコノミー構築支援サービス(https://sios.jp/products/api/)に携わっています。APIを活用したビジネス設計のコンサルティング支援からAPIマネージメントサービスの販売までを手掛けています。

平日1日のスケジュールを簡単に教えてください。

6時15分 起床 朝ごはんや自分の支度
7時 娘を起こす 朝ごはん、着替え等の準備
7時45分 家を出る&保育園へ娘を預ける
9時 オフィス着
17時 オフィスを出る
18時10分 保育園へ娘をお迎え
18時45分 夕ごはん
19時半 お風呂
20時半 寝かしつけ
21時~ 寝落ちしなければ、自分の時間スタート

出産して、何が一番変わりましたか?

家族や両親と過ごす時間が増えた!
仕事帰りの寄り道が減った!
何よりもまず、子どものことを優先して考えるようになった!
“時間”を意識して行動するようになった!

 

ワーママとして育児&仕事をしていて良かった~!と思うHappyなエピソードを教えてください。

これといったエピソードはないですが、“〇〇ちゃんのママ“だけでなく、”藤嶋 菜穂子“という1個人としての自分を持ち続けられるのは、自分の自信に繋がっているような気がします。また、母親としての自分と、1人の社会人としての自分と、人生を倍楽しめているような気持ちにもなれます。

 

育児&仕事をしていて大変なことはありましたか?それは何ですか?

丈夫な娘で、風邪などあまり引かず、夜泣きはなく良く眠り、ごはんも良く食べるので、とても育てやすく、「大変だー」と思うことが殆どないのですが、やらなければと思っていることや、やりたいことが、なかなか消化できないのは、もどかしく感じることがたまにあります。あまり深く考えるとストレスになりそうなので、「まぁいいか~」と気楽な気持ちで過ごすことにしています。

 

それをどうやって解決していますか?

自分だけではどうにもならない時は、夫や車で30分くらいのところに住む両親、弟家族に助けてもらっています。協力的な家族が近くにいることはとても恵まれた環境だと思っています。

 

育児と仕事、それぞれで一番大事にしていることは?

【育児】
子どもも、一人の人間として接することを心がけています。時間の許す限り、本人の意思を尊重するようしていますが、実際は時間に追われて我慢させてしまっていることも多いです。。。
子どもにはいろいろな経験をさせたいと思っています。いろいろなものを見て、いろいろなことを感じ取って欲しいと思っています。

【仕事】
限られた時間で、成果を出せるようオンオフの切り替えをしっかり行い、集中力を高められるようにしています。お昼の時間もしっかり取り、疲れを感じたら小休憩も入れるようにしています。

 

最近の藤嶋さんと娘ちゃん

最近の藤嶋さんと娘ちゃん

不妊治療をしていた藤嶋さん。どれくらいの期間、どのような治療を行っていたのですか?

タイミング療法を半年、人工授精を半年実施して結果が出なかったので、病院を変え体外受精へ踏み切りました。人工授精時にホルモン注射を打っていたこともあり、まずは自然な状態に戻す期間を挟み、良いタイミングを待って体外受精(顕微受精)を行いました。胚盤胞を移植したのは、転院して4ヶ月後になります。幸いなことに1回目の体外受精で着床し、無事に出産することができました。

 

不妊治療、辛いイメージを持つ方は少なくないと思います。実際はどうでしたか?

不妊治療の原因は様々です。不妊検査をしている途中で妊娠する方もいますし、体外受精で着床しても流産してしまうケースもあり、身体的・精神的な負担や費用的な負担は本当に千差万別です。私は、不妊治療に入る前、「子どもを持てなかったとしても、それは私に妊娠・出産する才能がなかっただけだ」と考えようと決めました。才能がない人が才能を持つことはできません。つまり、自分ではどうにもできない結果もあり得るのだと思うようにすることで、自分を責めることなく治療に臨めた気がします。

転院を決めたことも大きな転機でした。最初に通っていた病院とは治療方針が異なり、なるべく自然に近い形で妊娠まで導いてくださったおかげで、身体的・精神的な負担はほとんどありませんでした。

 

第一子出産後、時短で働いていた藤嶋さん。まだ1歳のお子さんがいながらの転職とフルタイム復帰、なぜしようと思ったのですか?

前職での職場復帰後、自分が思っていたような業務に携わることができず、ふと、「私は何の為に子どもを預けてまで仕事をしているのか」と思い悩むことがありました。
仕事をするからには、もっと成長したいという気持ちがあり、子どもがいても挑戦できる職場を求め転職を決意しました。

 

しかも転職後は二人目妊娠でフルタイム。今はどのような心境ですか?

不妊治療をしていたことと、年齢的なこともあり、1分1秒でも早く二人目を産みたい気持ちがありました。一方で、時短勤務での転職は現実的に難しく、フルタイムでの復帰を決意しました。幸いなことに、弊社では、フレックス制や月8日迄のリモートワークが導入されていて、時間調整をしながら勤務することができるので、非常に助かっています。(この2つの制度と夫や両親の協力がなかったら、精神的にも物理的にも厳しかっただろうと思います。)

また、転職前に、上司には「二人目を考えている」ことは相談していました。「その時はその時」と言って受け入れてくれた上司には感謝してもしきれません。転職後、半年で産休&育休に入ることになりますが、戻ってきてほしいと思ってもらえるだけの成果を出したいと意識しながら日々働いています。

今回の転職のきっかけになった、以前の上司からのお誘い。私も以前の同僚の一人ですが、過去の関係をとても大切にしている藤嶋さん。人付き合いで意識していることがあれば教えてください!

私の今があるのは、これまで出会えた方々と過ごした時間があったからこそだと思っています。今は別の環境で過ごしていたとしても、ふとしたタイミングでその人のことを思い出したり、感謝したりすることがあります。

同時に、「あぁ、久しぶりに会いたいな」という気持ちが湧いてきたりします。そんな時は遠慮せずに「元気ですか? 会いませんか?」と連絡するようにしています! そんな感じで“出会い”を大切にしています。

 

夏祭りにて

夏祭りにて

まだ子どもが小さいワーママの転職で悩む方、時短からフルタイムに戻したいけれどどうしようか悩んでいる方に、アドバイスお願いします!

転職はパワーのいることではありますが、「なぜ働くのか」をもう一度見つめ直してみるのは良いことだと思います。見つめ直すことで、自分が大切にしたいことがはっきり見えてくるはずなので、その気持ちをしっかり受け止め、あとは行動するのみ!
転職やフルタイムに戻ることが良いことなのではなく、自分が「なぜ働くという選択をしているのか」「何を大切にしたいのか」を見つめることが、1番大切なことだと私は感じています

 

今後の目標やプランを教えて下さい!

まずは二人目の出産を無事に終え、保活を終わらせて(笑)、万全の体制で職場復帰したいです。復帰後もフルパワーでコミットできるよう、お休みの間も情報収集等のインプットは怠らずにやっていきたいなと思っています。

 

最後に、メッセージをお願いします。

良く言われる言葉ではありますが、「ママの笑顔が1番」だと信じています。ママがHappyで前向きに過ごしていれば、家族全体にHappyが広がるのではないかと思います!
もちろん、家族や助けてくれる周りの人への感謝は忘れてはいけないことだと思いますが、ママが幸せだと、楽しいと感じられる生き方を模索し実践していくことが大切だと思います!

2018年10月9日 0 comment
1 Facebook Twitter Google + Pinterest
32226859_2046733978929236_5213105263774531584_n (1)

32226859_2046733978929236_5213105263774531584_n (1)

今回ご紹介するのは、起業コンサルタントProject F株式会社代表取締役の大東めぐみさん。元々、外資系企業でバリバリ働いていたという大東さん。旦那さまの香港駐在のため退職した後、一転、女性のビジネスを支援をしたい!と起業されました。現在は東京で事業を続けられる中、全国でのセミナー活動や、本の出版(「好きな場所で、好きな時間に、愛される仕事を手に入れる本」2017年9月、「笑顔をふやすだけで年収1500万円」2018年3月出版)などなど勢力的に活動されている大東めぐみさん。その活動の原点や、ご家族とのコミュニケーションの秘密について伺いました!

 

プロフィール

・氏名:大東めぐみ
・会社:Project F株式会社 代表取締役
・職種:女性のビジネス支援 起業コンサルタント
・経歴:大阪大学大学院博士課程終了後、グローバル企業P&Gに研究職として入社し研究開発・マーケティングを担当。
2012年 夫の駐在で香港へ移住。P&Gを退職することに。
2014年 女性のためのコーチングで起業。
2016年 オンライン起業プログラム「Project F(プロジェクトF)」の提供を開始。
2017年 家族で東京へ戻り、「Project F株式会社」を設立し事業を展開。
・居住地:東京
・ご自身の年齢:36歳
・お子様の年齢:5歳(2012年生まれ)
・ワークスタイル:ワークスタイルを自分で自由に決めることができます。
在宅での執筆、セミナー講師、カフェでの打合せやクライアントとのコーチング面談など。

 

現在のお仕事の内容を簡単に教えてください。

Project F株式会社では《女性の声が届き、女性が輝ける世界を作る》をミッションとして女性向けの起業支援を行っています。
女性がビジネス力をつけ、自立して自由に生きていくことができるようにするために、Webマーケティングスキルやセルフマネジメントの方法をお伝えし、女性自身の起業プロデュースを行っています。

ビジネススキルを身につけられるようなオンライン・スクールを運営したり、運営しているコミュニティや一般募集を通してセミナーなどを提供したりしています。

お客様は30代の方が多く、ワーキングマザーの方もたくさんいらっしゃいます。家庭と仕事の両立に悩みもっと自由な働き方がないのか、もっと自分らしさを活かして働くことが出来ないか、ライフステージの変化に負けないフレキシブルな働き方はないのかと考え、参加してくださる方が多いです。

運営しているコミュニティの名称は社名と同じ「Project F」。FはFreeのFで、自由に生きたい女性のための起業プログラム&コミュニティになっています。(メンバーは親しみを込めて”プロF”と呼んでくれています)

 

平日1日のスケジュールを簡単に教えてください。

8:00 起床 フレッシュジュースで朝食
9:00 子供を見送る、仕事開始
午前は主に在宅で執筆。メールマガジンの執筆、メール返信、インプットとしての読書。
午後は人と会う仕事が中心。六本木周辺のカフェで行うことも。打合せやオンラインコミュニティのコンテンツ作り、そして、クライアントさんとのセッション(コーチング面談)。
17:00 娘が帰ってきて、一緒に遊ぶ
18:30 家族で夕食
夕食後再度、仕事
24:00 就寝
※在宅の日のスケジュールを記載しましたが、月に1、2回セミナーを行ったり、旅行にもよく出かけています。

 

出産して、ご自身の内面では何が一番変わりましたか?

まず、「自分を一番にしなくなった」と思います。
子どもが生まれたことで、自分にとって子どもが一番になりました。みなさんもそうじゃないでしょうか。
違う切り口でいうと、「男と女は絶対的に違う」と実感したことでしょうか。
私は子供が生まれるまで、男女の差はそれほどない、同じだと思っていました。
学校は共学に通っていたし、進学した大学は薬学部だったこともあり男女比は同じくらいでした。会社も同じくらいの男女比だったんですね。

そのため、男だから、とか、女だから、といった男女格差、性別による違いをそこまで感じずに済む環境にいました。

しかし、妊娠中、夫の海外赴任について行くことを決断したことで、結果的に大好きだった仕事を失いました。そして、誰一人知り合いのいない香港で、娘と二人で過ごす日々を味わうことになりました。自分だけが働けなくなって、自分だけで子供をみなくてはいけないという現実に直面することになります。

それまでの自分が思っていた、能力に従ってポジションが与えられる、とか、頑張れば頑張るほど報われる、という考えが通用しないということを突き付けられ、男の人と女の人はどれだけやっても違うんだ、ということに気づかされました。なぜ違うんだろうと悩みました。

子供を授かるということはもちろん幸せなことなんです。ただ、私はこのことがきっかけで社会が隠していた欺瞞を見たと感じました。子どもを産むことにポジティブではない側面があることに憤りを覚えました。

子供を産んだらどれだけやりにくいのか・働きにくいのか、当事者になって気づいたんです。この経験が、一生を女性支援に捧げようと決意した私の活動の原点です。

 

31964267_2046734098929224_8110959525617467392_n

 今のお仕事にママの目線が役立つことはありますか?

もちろんあります!ママって自然と対処能力が高くなりますよね。子供がいると不可抗力な事がかなり起きます。例えば、台風が来て、いきなり子供の学校が休校することってありますよね。自分ではコントロールできない、次々に起こる事をこなしているうちに、自然と対処能力が高くなります。いい意味で諦めが悪くなるんです。この諦めの悪さ、色々な手段を考えるという考え方は仕事にものすごく役に立っていると感じています。

起業支援のクライアントさんとの関わりの中でもママ目線は役に立っています。起業するためにはクライアントさんに成長してもらうことが必要になりますが、人を無理やり行動させようとすることはできません。クライアントさんには「起業してビジネスでうまく行って欲しい・成果を出して欲しい」と思ってしまうんですが、あれして、これしてと指示してもうまくいかないんです。ご自身が何がしたいのか、ご本人の可能性を信じてあげることがまず必要になります。

この目線は子供に対する親の目線と似ているところがあります。自分の好きにしようとするのではなくて、個性を尊重する。歩みが早い人も遅い人もいます。相手に寄り添っていくこの仕事にママ目線が役に立っています。

 

 育児していて一番大変なことはなんでしたか?また解決したきっかけを教えてください。

娘が0~1歳頃、香港に移住し知り合いもいない中で二人っきりで過ごしていた頃が一番大変でした。今のようにhappyを感じることもできなかったし何か被害者意識やイライラしたところがあったと思います。

抜け出すことができたのは娘が9カ月の頃、思い切って3時間預けてみたのがきっかけです。それまでは小さな子供を預けるなんて母親としてどうなの?と思っていました。でも、思い切って自分の時間を作り、やりたかったことやってみたら、自分の心が満たされて行くのを強く感じました。旦那さんは私に笑顔が戻ったことを喜んでくれ、娘はシッターさんに懐いて楽しそう。誰かに頼っても、誰かに責められたりすることなんてなくて、むしろ周りまで笑顔になったんです。

 

ワーママとして育児をしていて良かった~!と思うhappyなエピソードを教えてください!

「頑張ってお仕事しているママが大好き」と娘が言ってくれるのが本当にhappyです!「パパはとっても優しいから5つ星、ママはお仕事頑張っているから7つ星」なんて言ってくれるんです。仕事を頑張っていて良かったなって幸せになりますね。娘がそう言ってくれるのは実は旦那さんが子供に声かけをしてくれているから。旦那さんが私の仕事について「ママがお仕事頑張ってくれるから、うちはハッピーなんだよ」って伝えてくれているんですね。家族と過ごせることそのものがhappyです。

 

ご主人との家事・育児の分担はどうされていますか?

一般的に家事分担の議論は共働きの余力の中で夫婦がどう分担するのかという議論になっていると思いますが、個人的には家事・育児と仕事の「両立」を目指さなくていいのではないかと考えています。どういうことかというと積極的にアウトソーシングを活用すると言うことです。「分担」と聞くとどちらかが無理をしたり不満を抱えるイメージがありませんか? 家事分担をして両立しようとして、ストレスを抱えていたら逆に家の中がぎくしゃくしませんか? 私の場合はベビーシッターさんや家事代行を利用しています。香港に住んでいたときは住み込みのシッターさんに随分助けてもらいました。(旦那さんがシッターさんにきてもらおうって提案してくれたんですよ!)

こうやってアウトソーシングすることによって夫婦仲はとても良いですし(時々デートします)さらに色々な人に遊んでもらえる事で娘も幸せそうですよ。私もストレスが無いのでいつも笑っていられます。もちろんこの考え方は私個人のもので、全ての人がこのように出来ないのはわかっています。ただ、闇雲に家事・育児・仕事全てを両立しようとするのは大変なことです。もしストレスだと感じているのであれば、何かを変えなければいけないですよね。勇気を出して一度アウトソーシングしてみてください。

 

お話を伺っていると旦那さんと素敵なパートナーシップを築かれているようです。ズバリ秘訣はなんでしょうか?

旦那さんがいい人だからです!旦那さんを信頼しているし、尊敬しています。・・・これだけだと答えになっていないですね(笑)

秘訣を一言で言うと「感謝すること」でしょうか。感謝するだなんて、当たり前と思われるかもしれませんが、私のところにきてくださるクライアントさんの中にも、素直に感謝なんてできないという人は意外にも多くいます。思うに、特にワーママの皆さんは色々なことを、やりたくないことを含めて頑張りすぎているのではないでしょうか。頑張りすぎていて当たり前のことができなくなってしまっているのではないかなと感じています。本当はやりたくないことに気づいて、それをやりたくないって旦那さんに伝えることができたら、ポジティブなエネルギーが湧いてきて、感謝を伝えられるようになると思います。夫婦は家族を育てて行く同志で、友人で、一番の仲間でもあります。だからこそ旦那さんとはよく話をして、感謝する、これが秘訣ではないでしょうか。

 

32152752_2046734025595898_1841245436048834560_n

仕事のhappyエピソードについても教えてください!

クライアントさんが人生を変えていく、その変化を見ることがhappyですね。どんどん仕事が成功したり、家族仲が良くなったり。私自身この仕事は社会に変化を起こしたくてやっているので、クライアントさんが変化を起こしているところ見るのは嬉しいものです。だからこそ、私は今後もたくさんの人と関わって行くと思います。

 

 運営されるコミュニティにはどのような方々が集まっているのでしょうか?

私のところに来てくださるクライアントさんはそれぞれご自身の才能を見つけ、それを生かして活躍されています。例えば、キャリアコンサルタントやネットショップオーナー、婚活コーチなど、本当に様々な方面で才能を発揮されています。ご自身の講座をもったり、コミュニティを作られたりと、自由になって成功していく人がたくさんプロジェクトFにはいます。「みんなで旅行に行こう!」そういったらみんなすぐに集まってくれる、そんなコミュニティです。

 

 それでは、仕事での一番大変だと感じていることを教えてください

女性の自立を目標としているので、私の考えを一人でも多くの人に届けたいと願っていますが、想いを伝えることがそんなに簡単なことじゃないということが一番でしょうか。まだまだ古い常識や価値観、世代間の考え方の違いが多くあり、そこを乗り越えて多くの女性に想いを伝えて行くのが難しいと感じています。

壁を乗り越えるための裏技はなくて、愚直に続けて行くしかないと感じています。私の場合だと本や、ブログ記事、メールレターに思いを込めて伝えていくということを地道に続けています。もちろん、愚直にやると言っても小さなことが積み重なって大きな差になるので、人より密度濃くやるのも大切です。人が1のところを1.5やってみる、人が1日10回のところを20回やってみる…少しでも進めたいと思いますし、いつも焦っているかもしれません。

 

「焦り」と聞くと大変そうなイメージがありますが

私には成し遂げたい夢があるので、このストレスは乗り越えるべきだと思っています。少しでもやりたくないこと、意味のない時間を減らし、自分にとって楽しくて好きでやりたくて夢に向かっていて、、という時間を増やして行きたいと考えていますよ!

 

育児と仕事、それぞれで一番大事にしていることは?

・育児では・・・自己肯定感と好奇心。愛しているを伝える、彼女のやりたいことをなんでもやらせて、興味の芽を摘まない。これを一番大事にしています。毎日寝るときに娘に「あなたのこういうところとこういうところが好きだよ、大好きだよ」って伝えています! 幸せが循環しますよ。

・仕事では・・・私にあるのはノリと勢い、実行力です。逆にいうと計画性や戦略性など、足りないものもたくさんあります。だから、自分の弱いところを補い合ってくれる人と仕事をする、ということも大事にしています。私のノリと勢いを形にしてくれるメンバーと仕事をしたいなと思っていますし、いつの間にか周りに補ってくれるメンバーが集まってくれています。

 

32073020_2046734055595895_5395637461139324928_n

 これからの目標を教えてください。

・育児では・・・娘が自分自身の好奇心をたくさん持って色々な分野に挑戦して行く人になって欲しいと考えています。興味がありそうなことはなんでもやらせてあげたいと思っていますし、娘が楽しそうで好きそうなものを続けさせてあげたいと考えています。

・仕事では・・・現在運営しているコミュニティ「Project F」をもっともっと活発にして、たくさんの自立した輝ける女性を輩出したい、社会に変化を与えたいと思っています!

 

サイトをご覧の皆様(ワーママ仲間)にメッセージをお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ワーママの皆さん、頑張りすぎないで自分を大切にしましょう。責任感や義務感から本当はやりたくないことやっているなら思い切ってやめて、自分にとって楽しくてやりたいことをどんどん一緒に挑戦しましょう。ワクワクした気持ちや幸せな気持ちを周りに伝え、愛される循環を作っていきましょうね!

 

 インタビュー:中村美沙子、構成:柴田広夢

2018年8月2日 0 comment
1 Facebook Twitter Google + Pinterest
Aya Aiba shirt with kids profile (3)

今回ご紹介するのは、アメリカ・ニューヨークを拠点に日本人初の子どもの睡眠コンサルタントとして活躍している愛波文さん。ご自身もニューヨーク育ちでアメリカ生活の長いパワーママです。
2人のお子さんの出産もアメリカでされたそうですが、産後にご長男の寝かしつけと夜泣きに悩んだことが現在のお仕事につながったといいます。育児をする中で出会ったアメリカ人ママが自分の時間をうまく作っていることを目の当たりにし、自身も子どもの睡眠改善に取り組むことに。
アメリカでの子育てについても伺いました!

Aya Aiba shirt with kids profile (3)

 

プロフィール

・氏名:愛波文(あいば あや)
・会社名:Sleeping Smart®
・職種:APSCアジア/インド代表・IMPI日本代表・妊婦と子どもの睡眠コンサルタント資格取得講師・子どもの睡眠コンサルタント
・簡単な経歴: 2005年慶應義塾大学卒業後、外資系企業勤務。2014年に日本人として初めて子どもの睡眠コンサルタントの資格を取得。2016年から米国IMPI(International Maternity and Parenting Institute)と提携し、妊婦と子どもの睡眠コンサルタント資格取得講師を日本語で務める。2017年にはAPSC(Associate of Professional Sleep Consultants)のアジア/インド代表に抜擢される。光文社VERYでメソッドが話題になり、現在講談社べビモフ、主婦の友社MILLYで連載中。
・居住地:アメリカ、ニューヨーク
・ご自身の年齢:35歳(1982年生まれ)
・お子様の年齢:長男5歳(2012年生まれ)・次男2歳(2015年生まれ)
・ワークスタイル:平日子どもたちが学校に行ってる間の5時間半&子どもたちが寝た後仕事

 

 現在のお仕事の内容を簡単に教えてください。

1.APSCアジア/インド代表:(Associate of Professional Sleep Consultants)世界中の有能な子どもの睡眠コンサルタントたちが集まっている団体でアジアとインドの代表しています。
2.IMPI日本代表: IMPI(International Maternity and Parenting Institute)と提携し妊婦と子どもの睡眠コンサルタント資格取得講師を務め、現在35人の生徒を育成しています。
3.Sleeping Smart®代表:日本人向けに子どもの睡眠コンサルテーション、子どもの睡眠教育プログラム、個別相談をオンラインで提供しています。

 

sleeping smart®で提供しているサービスについてもう少し詳しく教えてください。

子どもの睡眠で悩んでいる親や保育者をサポートしながら、悩みをコンサルテーションで改善していきます。単発で個別相談も行っています。1月からはオンラインで受講できる私の今までの経験を含んだ科学的根拠に基づいた子どもの睡眠教育プログラム(小児科医監修)を始めました。このプログラムは1年間サポート付きで、妊婦から5歳までの睡眠情報に加え、悩みの改善方法が学べます。

 

平日1日のスケジュールを簡単に教えてください。

7:00 起床
7:15 子どもたちの朝ごはん
7:20 お弁当作り(キャラ弁はしませんが毎日簡単なお手紙を書いています)
7:50 長男宿題
8:00 次男保育園(主人担当)
8:20 長男学校に送る
9:00-14:30 仕事/家事/お買い物/運動/たまにママ友と朝会
14:55 長男お迎え
15:00 長男の習い事または公園遊び
16:00 次男お迎え
18:00 夜ご飯
18:45 お風呂
19:30 寝かしつけ
20:00 子どもたち就寝
20:30 お風呂
21:00 主人帰宅→ご飯。夫婦の時間
22:00 日本と打ち合わせ/講義
24:00/25:00 就寝

 

ニューヨークで生活するようになったきっかけを教えてください。

私自身5歳から18歳までニューヨークで育ちました。慶應義塾ニューヨーク学院を卒業後、慶應義塾大学に入学、大学卒業後は日本で就職し、日本には合計10年間いました。結婚後、主人の異動で2011年にサンフランシスコに引っ越し、2012年に長男を出産。その後、主人が転職をしてニューヨークに引っ越し、2015年に次男を出産しました。

 

出産して、ご自身の内面では何が一番変わりましたか?

出産前は全てにおいて完璧主義だったのが少しずつ変わってきました。以前は子どものためにいつも全力で頑張らなくては!と離乳食にこだわり過ぎたり、夜泣きする長男をひたすらあやしていました。そんな時、アメリカ人のママ友に会ったらみんなとても元気なんです!子どもが寝た後にジムに行ったり、友達と飲みにいったり。どうしたらそんなことができるんだろう?と思い、聞いてみると、彼女たちは子どもにねんねトレーニングをして、ママ自身の睡眠も確保して、自分のために使える時間をうまく作っていました。まずは、何でも完璧にこなそうという思いを捨て、自分の時間を作るためにも長男の睡眠改善を始めてみることにしました。この時の経験が今の仕事に繋がるとは当時考えてもいなかったので不思議です!

 

ご主人との家事・育児の分担はどうされていますか?

11月上旬まで平日はほぼワンオペでしたが、現在は次男を保育園に送ることが主人の担当です。また、寝かしつけについても平日夜は子どもたちが寝た後に帰ってくるので難しいですが、週末は主人が担当です。

 

今のお仕事にママの目線が役立つことはありますか?

全てです!長男が生まれたことでこの仕事に巡り合え感謝しています。振り返ると、長男がなかなか寝てくれなかったり、夜泣きがひどかったのがきっかけなので、長男には夜泣きしてくれてありがとう!とも思ってしまいます(笑)

 

 

ワーママとして育児&仕事をしていて良かった~!と思うhappyなエピソードを教えてください!

・育児では・・・「ママ仕事頑張ってね」と長男が手紙をくれることです。それにつられて最近では次男も言ってくれるようになりました。長男が私の載っている新聞記事を自分で切り取って学校に持って行ってくれたことも嬉しかったです!

・仕事では・・・コンサルテーションでお子さんの睡眠が改善されると泣きながら感謝されることがあります。「愛波さんは私をどん底から救ってくれた人です、一生忘れません」と言われた時には本当に嬉しかったです。

 

育児&仕事をしていて一番大変なことは?

・育児では・・・男の子二人の育児がこんなに大変だとは思っていなかったです笑!毎日ぐったりです。今はちょうど次男のイヤイヤ期で、なんでこんなに全てがイヤなんだろう?なんでいきなりギャン泣きするんだろう?と理解不能なことばかりです。

・仕事では・・・育児、家事、仕事があるので、時間のやりくりが大変です。そして、日本人へのコンサルテーションや日本企業とのやりとりが多いので、どうしても夜の22時ぐらいから打ち合わせや講義が入ってしまいます。

 

それをどうやって解決していますか(していこうとしていますか)?

・育児では・・・次男がイヤイヤ言っている様子やギャン泣きしている様子を動画に撮って主人や友達に送って笑い飛ばしています!

・仕事では・・・次男の預け先を日系幼稚園から現地の保育園に変えました。日系幼稚園の預かり時間が午前中の2時間半だけだったので日中は何も出来ず、夜中の3,4時ぐらいまで仕事をするような生活を2ヶ月ほど続けていたら高熱で倒れてしまい、これではダメだと思い、保育園に入れることにしました。アメリカでは保育園は私立しかないため結構な額ですが、主人と話し合い、私の仕事と体調ために現地の保育園に入れることを決心しました。
打ち合わせやプロジェクトで忙しいときには美味しい和食を作ってくれる友達にきてもらったり、家の片づけを外部に依頼したり、ベビーシッターさんもお願いしています。次男が2歳になるまでは保育がなかったので、定期的にベビーシッターさんを雇い、コンサルテーションを行っていました。その頃はコンサルテーションでクライアント様から頂いていたコンサルテーション代は全てベビーシッター代になり、時にはマイナスになることもありました(笑) それでも悩んでいる方々を助けたいと思う気持ちのほうが強かったから続けられたのだと思います!
また、幸いにも仲良いママ友が本当に本当に優しくて、風邪をひいたり、忙しい時に「ご飯玄関に置いといたよ」と美味しいご飯をもってきてくれたり・・・泣けるぐらい嬉しいです。
多くのみなさんに助けられています。

 

 

育児と仕事、それぞれで一番大事にしていることは?

・育児では・・・楽しむこと、いっぱい笑うことです。実際はよく怒っていますが(笑)!息子二人それぞれと1対1の時間をとることも常に心掛けています。また、人間的には人の痛みがわかる子に育って欲しいと思い、長男の1歳の誕生日会ではみなさんに寄付金をいただき、東日本大震災で津波でピアノが流されてしまった多賀城中学校にピアノを寄付しました。5歳の誕生日には同じように、グアテマラの学校に200冊の本を寄付しました。熊本地震のときにはレモネードスタンド(子ども自らレモネードを作り自宅などで販売する活動のことです。この活動を通して子ども達はボランティア精神や経済感覚を身に付けていきます)を2回行い、$1600を寄付しました。

・仕事では・・・ひとつずつ愛を込めて丁寧に。クライアントさま、生徒さん、仕事関係者の方々と離れているからこそ、メールひとつにしても時間をかけて丁寧に書くようにしています。

 

熊本地震のレモネードスタンド

熊本地震のレモネードスタンド

 

アメリカ人、日本人、両方のママのコンサルテーションをする中で、あやさんが感じてきた子育ての違いは何ですか?

アメリカ人は自分の時間を必ず作るようにしています。色々な人の手を借りながら自分自身をとても大切にしています。一方で、先日の日本出張で友人や企業の方々ともお話しをしていたのですが、日本人ママは「我慢は美徳」という文化の中で暮らしているので無理をしてる部分が多いなと感じました。育児を全て自分でやっている、ワンオペの方が多く、もっと多方面に助けを求めていいと思います。一人の人間を育てるってすごく大きな責任があり、一人でやるものではないと思うんです。もっともっと人に頼り、ママたちには自分自身を大切にしてほしいなと思います。

 

これからの目標を教えてください。

・育児では・・・楽しむこと!あとは、子ども達が誇れるママでいたいと思っています!

・仕事では・・日本で妊婦と子どもの睡眠コンサルタントを増やし、子どもの睡眠に悩んでいる方々に相談できる相手がきちんといることを伝えていきたいです。日本のみなさんにも子どもの睡眠の大切さと知識を広めていきたいと思っています。

 

サイトを覧の皆様(ワーママ仲間)にメッセージをお願いします!

育児と仕事は完璧にこなす必要はないと思っています。仕事はある程度コントロールできる部分がありますが、育児は思う通りにいくほうが稀!毎日新しい発見や悩みが出てきて楽しいけれど、疲れる時も、イライラする時だってあります。私はそういう時、主人の協力またはベビーシッターに頼り、自分の時間をきちんと作り、好きなことを自由にするようにしています。アメリカで良く使われる言葉「Happy Mom Happy Family」。日本でもママたちがもっと自分がハッピーでいることを大切にしてほしいなと思っています。私自身もこの点についてはまだまだ頑張らないといけない部分です。
このインタビューを読んで子どもの睡眠に興味を持たれた方、悩んでいる方は1月に始まりました子どもの睡眠教育プログラムがお勧めです!
妊婦と子どもの睡眠コンサルタント資格取得コースも随時募集をしております。
また、一人で寝るのが怖い、暗いの怖くて寝かしつけに悩んでいる方には3月に出版される絵本、「スーちゃんおやすみなさい」をぜひ寝かしつけの時に読んであげてください。帯の推薦文を書かせていただきました。(予約:amazon「スーちゃんおやすみなさい」
そして、今夏!!子どもの寝かしつけや睡眠で苦労している皆さんのために、私のメソッドをお伝えしたくて、ねんねトレーニング本を出版予定です!

追記;『ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド』(講談社より2018年6月15日発売)

ホームページ: https://aya-aiba.com/

インスタグラム:https://www.instagram.com/aya_aiba/

愛波LIVE:https://aya-aiba.com/live/

IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得コース:https://aya-aiba.com/courses/

 

インタビュー:小泉加奈子、構成:柴田広夢

2018年1月12日 0 comment
0 Facebook Twitter Google + Pinterest
奥村さんと娘さん。

今回のインタビューは、株式会社パワーソリューションズで金融ITコンサルタントとして働く、奥村尚子さん。

ミュージカルだけでなく沢山習い事をされているお子様を持つワーママ、どのようにやりくりされているのか?また、ママ・パパ友と絆が強く、助け合っていることについても聞いてみました。

「パワーママプロジェクトをはじめ、ワーママの異業種交流会などでワーママ仲間が増え始めてから、育休明けからの数年、私の辛くて悩んでばかりだったワーママ生活が、いつしか前向きで楽しいものに変わってきました。」
・・・というのは、とても嬉しいですね☆(椿)

奥村さんと娘さん。

奥村さんと娘さん。

プロフィール

・氏名: 奥村尚子(おくむらなおこ)
・会社名:(株)パワーソリューションズ(http://www.powersolutions.co.jp/)
・職種:金融ITコンサルタント

・簡単な経歴: 2001年大手独立系SI企業に新卒入社、不動産業界向けのシステム開発部署に配属。
2005年に金融ITコンサルティングを行うベンチャー企業に転職。
協力会社として大手シンクタンクの投信販売ネットワークシステムの導入や移行を行う営業を経て
2008年長女出産、翌年復職し、2010年より本社大手町の金融ITコンサルティング部に所属。
現在に至る。

・居住地:千葉県浦安市
・ご自身の年齢 : 38歳
・お子様の年齢 : 8歳(3年生)
・ワークスタイル: 復職後から1時間の時短勤務(10時~18時勤務)

現在のお仕事の内容、ワークスタイルを簡単に教えてください。

資産運用会社に対してITを使った業務効率化を提案して、システム構築等を行っている会社で働いています。
今、主にマネジメントしているのは金融ビジネスコンサルティング業務です。
資産運用会社からBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)で、投資家向けに作成される運用報告書の作成や付随する資料やデータの作成、及びそのチェック業務を行うチームのマネジメントを行っています。
また、他にも運用会社のHPや受益者専用のWEBサイトの保守担当もしています。

平日1日のスケジュールを簡単に教えてください。

6:30 起床・朝食準備 お弁当作りのある時はさらに30分早く起床
7:00 娘を起こし朝食
7:45 娘登校 私は身支度、片づけ等
9:10 出勤
10:00 出社・始業
デスクワークメイン、客先で作業、MTGもあり
ランチタイムは基本自由
18:45 退社 時短ではあるものの時間が許す限り残業
19:20 学童や習い事へお迎え
夕飯準備
20:30 夕飯
宿題チェックや自主練、お風呂タイム
22:00 娘就寝
娘の持ち物チェック、片付けや事務作業の後、フリータイムからのたまに寝落ち
0:30 就寝

出産して、何が一番変わりましたか?

ひとりの子どもを育てる社会の一員として、本当の意味で大人にならないと!という自覚と責任を感じ始めたことだと思います。
それまでは自分で自分の事だけやって、自分の事だけを考えていれば成り立っていた生活から一変、周りの人と協力し合う事、勇気をもって助けを求める事、困っている他人を助けてあげる事、子ども達の未来の幸せを願う事、日々感謝の気持ちを持つ事といった社会と密に関わり合うことが当たり前の生活となってきたからだと思います。

 

プレゼン中の奥村さん

プレゼン中の奥村さん

ワーママとして育児&仕事をしていて良かった~!と思うHappyなエピソードを教えてください。

ワーママ繋がりだったり、子育て繋がりで多くの方に出会えて良い刺激を受け、さらに沢山支えられて感謝の日々です。
そして、地元のママ、パパ友達にサポート受けながらチャレンジをした社内の新規事業のビジネスコンテストで大賞を受賞できたことは、結果ローンチできなかったという苦い思い出にもなりましたが、私にとっては大きな成功体験にはなりました。
社内唯一のワーママ正社員という立場でありながら、社内投票で選んで頂いたこともあり、女性だから子持ちだからという偏見なく、この会社は女性が子育てしながらでも働きやすい企業に成長していける風土があるのかもしれないという希望が持て、これからもここで頑張ろうと思えたきっかけにもなりました。

 

育児と仕事をしていて一番大変なことは何ですか?

ワーママには当たり前の話ですが、、、やっぱり時間と体力的余裕がない!
具体的には、育児においては、娘の勉強や歌やダンスの練習にゆっくり付き合ってあげられないとき、また、仕事においては、疲労により頭を使う作業で十分なパフォーマンスが出せなかったときや、残業ができないことで周りに負担をかけてしまっているときです。
仕事仲間や、親やママ友、また子供にもしわ寄せがいって、それでいて全てが中途半端になってしまっていると自分がとても嫌いになり、それがストレスになってしまうことです。

 

それをどうやって解決していますか?

ワーママ仲間と同じ悩みを共有することで、完璧にはできない自分を許せるようになり、少しずつ楽になってきました。
とはいえ、もちろん周りに「ありがとう」と「ごめんなさい」をきちんと伝えることは心掛けていますし、ワーママの大先輩である母親(元小学校教員)や言いたいことを言い合える同僚や上司からの厳しいアドバイス等にも、自分を振り返り受け止めるように努力しています。

 

育児と仕事、それぞれで一番大事にしていることは?

育児においては、とにかく意識してでもたくさんスキンシップをとることです。
それが母娘にとっての最大の癒しにもなりますし、これから思春期を迎える娘と上手くやっていく為にも信頼関係を構築するための大切な土台作りになってくれるはずと信じているので、日々イチャついています。笑

仕事においては、会話でのコミュニケーションを積極的にとるようにすることです。
IT業界では、会話することを面倒臭がったり、臆する人も比較的多いと感じています。
それにより、メール等の文面の読み取り方によって生じる思い込みや、相手の感情を汲み取れないことが、急ぎでの対応が求められる局面や難しい仕様の検討時、またプロジェクトのスムーズに遂行する上で、障害となってしまうことがあります。
勿論、メールでの証跡を残す大切さやダラダラと無駄な会話で時間のロスが発生する可能性も理解してはいるので、会話のポイントは押さえつつ、そして面倒臭がらずお客様や部下とはまめに話すようにしています。

 

コンサルのお仕事、ハードワークなイメージです。実際はどうなのでしょうか?

もっとハードに働かなくてはいけないのでしょうが、身体を壊すまで頑張っているワーママ仲間の話を聞いている限りそこまでハードではないのかもしれません。

独身時代にシステム開発をしていた時のほうが終電、タクシー帰宅、休日出勤当たり前でしたが、今は開発は殆どしていないですし、お客様の業種的に仕事を持ち帰る事にかなり制限がある為、お迎え時間というタイムリミットが来てしまえば、次の日以降に持ち越しか、急ぎの時は仲間や部下にお願いすることになるからです。
とはいえ、メインの仕事となるレポート作成業務では忙しくなる時期や日程が事前に大体わかっているので、残業になりそうなときは、事前に実家の両親やファミリーサポートさんを手配するようにしています。
それでも急なトラブル対応や繁忙期に娘がインフルエンザやおたふく風邪に感染してしまったとき等で冷や汗することもありましたし、帰社後や出社前、休暇中もメールチェックをしたり、お客様や上司部下に電話をすることはしょっちゅうです。

娘さんとアニー鑑賞☆

娘さんとアニー鑑賞☆

お子さまをミュージカルのメンバーとして入団させて、送迎も応援も精力的に活動されていますね。どのようにして、ミュージカルに興味を持ち参加するようになったのか?

ハリウッドで現代版としてリメイクした映画『ANNIE/アニー』を親子で鑑賞したのがそもそもの始まりです。
映画にハマった娘がYouTubeでも映画のミュージッククリップを観はじめ、その検索の流れでミュージカル版アニーのドキュメンタリーTV番組も観たのです。
そこで同年代の女の子がキラキラ舞台で輝いている姿をみて、「私にもできるかな。やってみたいなぁ。」と言い出したのがきっかけです。
私もその2年ほど前に地元の劇団「浦安子どもミュージカル」からアニーの主役が出たことを地元のニュースで知っていたので、早速調べて体験に連れて行き、アンサンブルでの賛助出演を経て、親子で相当話し合った上、娘の強い希望で正式入団をさせました。
今では、すっかり親子のコミュニケーションや生活の大部分がミュージカルで占められています。
で、私も楽しんでいます。笑

 

お子さまは習い事をたくさんされて忙しそうですが、習い事に関するこだわり、ワーママだけど、送迎含めどのようにやりくりしているか教えて下さい。

習い事は、ミュージカルの他、バレエ、ジャズダンス、ボーカル、合唱、公文、通信教育、時期よっては短期コースでスイミングやミュージカルのワークショップに通わせたりもしています。
勉強系以外は、イベント出演や発表会、たまにオーディションもあるので、スケジュールは何かと埋まってしまいます。
やりくりについてですが、時間的にも金銭的にも色々と紆余曲折を経て今は何とかなっています。
時間的には、平日夜と週末以外は、娘が一人でバスで通えるようになり習い事をはしごしてくれたりするので、私は仕事の後にお迎えに行くパターンで成り立っています。
また習い事がない日は週末含め週2~3日設けられるので、上手くそのOFFを利用することで心身共にバランスを崩さず帳尻合わせができているのだと思います。
金銭的には、浦安市の補助で月1000~3000円程度で習えるものも合わせているので何とかなっています。(バレエ、ジャズダンス、合唱、短期スイミング)
こだわりとして、1番大事にしているのは本人のやる気です。娘のやる気がないことにお金も時間も費やしたくないですから。笑
彼女の今1番夢中になっていることはミュージカル。「私の夢」なんだと子どもながらに言っています。
なのでダンスや歌の習い事を休みたがることはこれまで一度もありません。
ただ、学校の勉強についていけないようならミュージカルは辞めさせるよと約束はしています。
それでも、家での自主練や勉強の時間をやりくりするのは小3の娘にはまだ難しいようです。
そこは本人には事あるごとに「今、何をしないといけないのか。自分で考えて優先順位をつけてママに言ってごらん。」と確認してます。
また、娘が自主的に動きやすいように曜日ごとのToDoリストも作ってあげて運用しています。
こういった母業も職場での部下のマネジメントと経験が活かされている気がします。

 

ママ・パパ友との協力絆が強いですね。助けあったりしているシーンがあれば教えて下さい!

助け合うというより、今は皆さんに助けられてばかりです。精神的にも物理的にも本当に!

保育園時代のママ&パパ友は、私が仕事で忙しい週末に娘を遊びに連れ出してくれたり、仕事の相談に乗ってもらうこともありました。
習い事(ミュージカル)でのママ友さん達は、LINEグループで毎日のようにやり取りをして、同じ夢を持つ子供の親として情報交換したり、励まし合ったりすることもあれば、習い事の帰りが夜遅くなったり、天気の悪い日に車で家まで送ってもらうこともあります。
また、ワーママの異業種交流会等で知り合ったワーママさん達とは、SNS上だけでなく、平日に職場近くでランチ会をしたり、週末にも子連れで遊んだり、ママだけで飲み会やお勉強会系のイベントに参加したりして、常に誰かしらとコンタクトを取ってます。
皆さんと、色々な悩み相談をしたり、夢や目標を聞いて刺激しあったり、たまに愚痴を言って発散したりできていることが私のワーママとして生きる糧になっています。本当にいっつも感謝です。これ書いているだけで有難くて泣けてきます。

 

今後の目標やプランを教えて下さい!

そろそろ周りに頼ってばかりではなく、恩返しを始めないといけない頃かなと思っています。
実は正社員で在職中に結婚、出産、育休、時短勤務と一通り経験したワーママは私が1号であり、未だにマイノリティな存在です。
とはいえ、中途採用ばかりだったベンチャー企業が5年程前から新卒で女性を少しずつ採用し始め、彼女たちは社内で活躍してくれています。
そんな彼女たちの中にも結婚、出産を考えはじめている子も増えてくると思います。
そういった後輩たちの良き相談相手になり、且つ、会社が少しずつでもダイバーシティ実現に向けた取り組みを進めてもらえるように経営層や周りの社員に働きかけて行きたいと思っています。

 

サイトをご覧の皆様(特にワーママ)にメッセージをお願いします!

皆さん、いつも本当にお疲れ様です!
パワーママプロジェクトをはじめ、ワーママの異業種交流会などでワーママ仲間が増え始めてから、育休明けからの数年、私の辛くて悩んでばかりだったワーママ生活が、いつしか前向きで楽しいものに変わってきました。
職業も年齢も住んでいる場所も異なるママ達でも、同じようなことで悩んだり、怒ったり、喜んだり、笑ったりと共感できるところや刺激になることが沢山あるんですよね。
こうして沢山元気をもらってきたワーママ仲間達に、改めてありがとうの気持ちでいっぱいです。
なので私もこれからもっと周りに元気(主に笑い?)を与えられる存在になっていきたいと思います。
こんな私ですが、これからも末永くよろしくお願いします。

2016年10月4日 0 comment
3 Facebook Twitter Google + Pinterest