今回のインタビューは、トータルビューティコンサルタントとして活躍中の沼澤未央さん!
「お客様の綺麗」に全力投球するビューティコンサルタントとして、シングルマザーとして、多忙な毎日を送る沼澤さん。その情熱やいきいきとしたお仕事姿には、どんなストーリーがあるのでしょうか?ママに限らず、「自分のやりたいことがわからない」という方には大きなヒントになるかと思います!(千田)
プロフィール
・氏名: 沼澤 未央
・会社名: Mio’s Beauty Salon
・職種: 美容業(トータルビューティー)
・居住地: 埼玉県鶴ケ島市
・ご自身の年齢: 31歳
・お子様の年齢: 生後10ヶ月
・ワークスタイル : 自営業のためフレキシブ
平日1日のスケジュールを簡単に教えてください。
5:30 子供と一緒に起床
6:30 朝食まで息子と遊ぶ&お散歩、合間に家事
7:45 保育園送り
↓
8:30 保育園から帰宅。残りの家事と自分の準備
9:30 仕事開始
↓
16:30 保育園お迎え&遊ぶ
17:30 帰宅&夕食準備
18:15 息子食事
18:45 息子お風呂
19:00 寝かしつけ準備
↓
20:00 息子就寝後、私が夕食
20:15 保育園の洗濯物や家事・掃除片付け・事務作業
21:00 息子の寝ている部屋に戻り、一回目の授乳まで側でパソコンタイム(Facebookチェックやメールチェックを主にしている)
22:00 私就寝
24:00 授乳
3:00 授乳
4:00 授乳
ご家族との家事・育児分担はどうしていますか?
シングルマザーですが、父の協力がとても大きいです。母は8年前に病で他界、現在は父(60歳)祖母(86歳)と同居しています。育児の大半は私が行うの はもちろんですが、食事や私の手が離せないときは、嫌な顔をせず家族が協力してくれます。父が休みの日に、私が洗濯物を干す間子供の面倒を見てくれていたり、公民館に連れて行ってくれたり、何より毎日笑顔で息子と接してくれるのがとてもありがたいです。お陰で息子は父や祖母のことが大好きです。
現在のお仕事の内容を簡単に教えてください。
主に女性を対象とした、トータルビューティ(美容)のご提案・施術を行っております。具体的には、メイク・ヘアセット・ネイル・まつ毛エクステ・エステを行い、一つの場所で美容の全てを賄える場をと考えて2013年に開業いたしました。
出来るだけ多くの方に、気軽に美容を日常生活に取り入れて欲しい。自分へご褒美をあげることで、人にも優しく楽しく接することができる。と考え、今のカタ チになりました。現在、週に2回、近所のトータルビューティをやらせていただける美容サロンに勤め、あとは自宅をサロン兼事務所として拠点にしています。
ご要望があれば出張にも伺い、子育て中のお母さん方に美容をさせて頂くこともよくあります。
美容のお仕事をされるきっかけは何だったのでしょうか?
2007年の母への死化粧をきっかけに、美容の道に進むことを決意しました。
それまでは美容に興味はありましたが、専門学校に行く勇気はなく、短大に進み、大手百貨店に勤め職場の環境にも恵まれていました。この時の職場経験が私の社会人としての土台となり、成長させてもらえたと今でも感謝しています。その時は会社内でのキャリアに対しての目標はありましたが、今のような目標(誰かのために)は特にはなく、会社組織で自分の役割を見出し、毎日を過ごすという日々。他人の幸せより自分の幸せばかり考えていたように思います。
ある時、母のがんが再発しあっという間に他界。昨日まで笑顔でいた母が今日はいない。という現実に時間の大切さを痛感させられました。最後に母にお化粧をさせてもらって、闘病生活で苦しんでいた母がみんなの知っている綺麗な母に戻った姿をみて、美容の力に気づきました。そして、自分の限りある人生を誰かのために、努力、挑戦してみようと思うようになりました。
美容の勉強を始めてからは、とにかく本を読み、気になる著者がいれば講演会に行ったり、直接会いに行ったり。また、海外生活を経て異文化交流や異国の地での生活を経験し、考え方が大きく変わりました。一期一会、人との繋がりをとにかく大切にしています。
美容の施術中も相手の大切な時間を預かってるつもりで、何か施術以外でも力になれることはないかなと考えながらお話するようにしています。自由が丘の美容室で勤めている時は、美容室ではメイク担当兼美容師アシスタントとして過ごし、他にもブライダル・撮影・Tokyorunwayにも携わらせていただき、良き経験となりました。そんな中、一番仕事のやりがいとして感じたのは、モデルやブライダルではなく、日常で会うお客様と接する時でした。
「日常生活にもっと美容を求めているのでは?」
「雑誌のモデルに憧れながらも、普段の自分に合うメイクの方が疑問なのでは?」
「アイシャドウのやり方より、毎日のスキンケアのやり方が知りたいのでは?」
お客様と交流するうちに「もっと日常に気軽に取り入れられるモノ」を考えるようになり、今のカタチに至りました。
「ママになっても綺麗でいたい」という方も多いと思うのですが、お客様のお悩みや相談ごとは何が多いですか??
独身の方でもお子様がいらっしゃる方でも共通してよく伺うのは「好きなこと(特に仕事)をどうやってみつけたらよいのか」ということです。
肌の悩み、髪型やスキンケアの方法についての相談は絶対あります。それ以外にお話して感じるのは、毎日を充実して過ごすにはどうしたらいいのかわからず、ただ毎日過ぎているだけ、と感じている人が多いなと感じます。
よくそういったご相談やお話が出た時は、「誰かのために」なるような仕事をするとよいのでは、とお話します。私は、美容で人が喜んだ表情を見るのがとにかく大好きです。「顔が綺麗になった!」「爪が綺麗になった!」「髪型が綺麗になった!」と喜び、次にお客さまの口から出てくるのは「誰かの名前」なんです。
「帰ったら、旦那さん気づいてくれるかなー♪」
「会社の人になんて言われるかな♪」
「お母さん喜んでくれるかな♪」
おしゃれは誰かのため、なんだな…と、いつも感じ、施術する時は、お客様の向こうの人のことも考えながら施術します。
出産して、ご自身の内面では何が一番変わりましたか?
自分は自分でいい。と思うようになりました。
誰かに憧れたり、自分を好きになれなかったり、自己嫌悪になってしまうことって誰しもあると思うんです。でも、もし息子が自分自身を嫌いだったら母親としてどう思うだろう、私が私自身を好きになれてなかったら、そんな母親に育てられて自分自身を好きになれる人間に育つだろうか、と考えるようになりました。
まずは私が私を認め、好きになること。ダメな自分も良い自分も受け入れるようになりました。
息子や他の赤ちゃんも見ていてもよく思うのは、生まれて間もない赤ちゃんでもちゃんと個性があって、人それぞれ。他人と比べるのではなくて、その子の個性を認め伸ばし大切にできるかどうかなのではないかな、とよく思います。
ワーママとして育児&仕事をしていて良かった~!と思うhappyなエピソードを教えてください!
育児をするようになり、独身の時とは違った人と出会う機会が増えました。会話の幅も増え、日々、人から経験させていただき、勉強できる機会があるということに、とても感謝しています。
また、子供を持つ方との交流が増え、自分の息子以外にも子供の成長を感じられるのが幸せでなりません。保育園の送り迎えではいつも子供たちと遊んでしまいます(笑)。
子育てをしているママのお客様が増えたのも、育児が仕事につながっていて嬉しい限りです。
息子を連れて歩くと、たくさんの方が話しかけてくれたり、笑顔で息子と接してくれることが多くてとても幸せを感じます。
育児&仕事をしていて一番大変なことは?
予定の計画と実行の難しさ。
突然の発熱や、出かける際のハプニング。なんでこのタイミングで??という嘔吐や下痢。
久しぶりに会う友人や仕事で頂いたご予約が、こちらからキャンセルせざるを得ないことがあります。
数ヶ月前から企画しても、面白いくらいいいタイミングで起こります。
それをどうやって解決していますか(しようとしていますか)?
優先順位を考え、行動するようにしています。
子供の体調は仕方ないものだと考え一喜一憂しないように心掛けています。また、普段から親の都合で息子に無理させないように、オンオフ時のメリハリをつけ息子の体調や変化に気をつけるようにしています。
今後、自分が組織化して行く際に、ワーママが安心して働けるように、保育などについても勉強して環境づくりに取り組みたいと思っています。
育児と仕事、それぞれで一番大事にしていることは?
育児では、「今しかない時間」をとても大切にしています。
笑う、寝返り、ハイハイ、あんよ、など、毎日どんどんできることが増えて行く我が子。その瞬間を一緒に喜べるのは何度もないことだと思います。1日24時間のうち、起きている息子の表情をみながら交流できるのはたったの4時間程度。息子との時間は息子のために全力で過ごしています。
仕事で大切にしているのは『人との繋がり』です。
今は子どもとの時間も大切にしているため、限られた時間内でしか行動ができません。制限があるからこそ、一回の出会いで何が学べるか、どう繋がれるか考えながらお仕事をさせて頂いてます。うまくいかないこともたくさんありますが…。あとは、美容以外のこと、例えば掃除や事務作業など、お客様と関わらない仕事もたくさんある中で、自分がお客様だったらどんな施術者(知識、思い、技術など)から施術されたいかなと思い、日々探究心を絶やさないようにお仕事をするようにしています。
これからの目標を教えてください!
仕事では二つの目標を掲げています。
① 高齢者の方に向けた美容のサービス
祖母を見ていて感じるのは、何歳になっても人は綺麗でいたいもの。年齢とともに行動範囲も狭まっていく中、たまにでも美容を楽しんで頂き、日々の生活の中に楽しみを見出して欲しいと考えています。美容が人と会う一歩になったらいいなと思っています。
② ワーママが安心して働ける環境整備(雇用の場をつくる)
美 容の仕事は肉体労働や拘束時間が長く、年齢を重ねたり、子育て最中の女性にはなかなか厳しい現状があります。「手に職はあるけど働く条件が厳しく働けない」「美容が大好きなのに諦めた」というような方のために、子どもを預かりながら、フレキシブルな働き方ができるような会社作りをしたいと考えています。
最後にメッセージをお願いします!
まだママ歴1年の私は壁にもたくさんぶつかるし、落ち込むこともあります。それでも、大変なこと、悲しいこと、不安なことすべてひっくるめて、今がとても幸せ。限られた時間の中で今何が出来るか。たくさんの命が繋がって今の自分や息子がいることに、感謝しています。
たくさん感じて、たくさん喜び、たまに発散して、今を目一杯今を楽しみながら過ごしましょう♪
インタビュー : 千田 絵美