今回のインタビューは、IT関連会社で社内で産休・育休第1号として奮闘するパワーママ!
おっとり優雅な雰囲気と気持ちよい明るさが印象的なママ。インタビュー中、何度も「周りのママがキラキラ素敵で本当に励みになります」と仰っていましたが、あなたもじゅうぶんキラキラしまくってますよ!!と突っ込み入れそうになりました(笑)。
社内でママ第1号として無意識のうちにがんばりすぎたことから肩の力を抜けるようになったエピソードなど、参考になるくだりが多いと思います。
プロフィール
・氏名:非公開
・会社名:IT関連会社
・職種:人事
・簡単な経歴
大学卒業後、銀行に入社後、現在の会社に入社。社長秘書、IR担当を経て現職。
・居住地:都内
・ご自身の年齢:32歳
・お子様の年齢:3歳と1歳
・ワークスタイル:フル
現在のお仕事の内容を簡単に教えてください。
人事で給与労務、採用まで幅広く担当。チームをまとめる立場にもあるので、メンバーがモチベーション高く働ける環境を作ることも大切な仕事のひとつです。また、若い社員が多い会社なので若手社員の育成や社内コミニュケーション活性化についても積極的に取り組んでいます。
平日1日のスケジュールを簡単に教えてください。
6:30 起床(子供を起こさないように。・・・が、長男は起きてしまうことが多いのでそのままおんぶ!)
自分の支度
7:00 子供が起床
7:15 家族全員で朝食→着替え
8:15 1歳の長男を連れて出発(3歳の長女は主人が保育園へ)
8:50 会社近くの託児所に長男を預ける
9:00 出社
17:00 退社→長男お迎え
18:00 長女お迎え
18:45 夕食
19:30 お風呂
21:00 子供達就寝(週の後半は一緒に寝ていまうことが多いです・・・)
24:00 就寝
出産して、何が一番変わりましたか?
「働き続けたい」と思うようになったこと。出産前は子供が出来たら仕事を辞めることも選択肢の一つとして考えていましたが、今は働き続けたいという思いが 強いです。理由は様々ですが、子供達に「働く」ということの厳しさ、楽しさも含めて小さいうちから身近に感じて欲しいということもそのひとつです。
パパやご両親などとの家事・育児分担はどうしていますか?
主人にはほぼ毎日長女を保育園に連れて行くことをお願いしてます。それ以外にも時間があれば家事、育児共に手伝ってくれます。一人目の時は「もっと手伝っ て欲しい!!」と思っていましたが、二人目の復帰後は分担しないと毎日がまわらない、と思ってくれたのか気が付いたら色々とやってくれます。
実母には子供が風邪をひいた時など、時々看病をお願いしてます。
ワーママとして育児&仕事をしていて良かった~!と思うhappyなエピソードを教えてください!
育児面では、保育園で出会えるママさん達が本当に素敵なこと!キラキラしていていつもパワーをもらってます。
仕事面では、出産後、人事に配属になったので、社員やそのご家族のこともより真剣に考えられるようになったこと。若手社員と話す時は親目線になってしまうことも(笑)。
育児&仕事をしていて一番大変なことは?
育児面では、どうしても急かしてしまう場面が多くなってしまうこと。長女の口癖が「はやくっていわないで」だった時は悩みました。
仕事面では、時間の関係上、どうしても携われない仕事があること。子供の体調不良で急なお休みをしてしまうこと。
それらをどうやって解決していこうとお考えですか?
育児でイライラしてしまいそうな時は何か上手な言い回しはないか必死に考えます。子供は言葉かけひとつで変わると最近特に思うので。とはいっても急かしてしまうことも相変わらず多いです・・・。
仕事では、毎朝、前日夕方以降の出来事を聞くようにしています。いつ休んでもいいように、仕事の優先順位を考え、抱えている仕事を共有することも常に心掛けています。
社内で産休・育休第1号だったのですよね。育休を取得するにあたり、周りの反応はいかがでしたか?また気をつけていたことなどありますか?
実は第一子妊娠中、退職の意思を上長に伝えていました。ベンチャー企業なので毎日遅くまで残業することも当たり前。仕事は面白かったので続けたかったので すが、出産後も働き続けるイメージが全く沸かなかったんです。でも、ちょうど同じくらいの時期に妊娠した同僚がいて、彼女が「一緒に頑張ってみようよ!」 と言い続けてくれたこともあり少しずつ心境が変化していきました。そして、社長の「戻ってきたかったら戻っておいで」という言葉に後押しされ、育休を取得 して復帰することを決めました。
第1号ということで今思えば必要以上に気負っていたかもしれません。頑張り過ぎて、復帰後2ヶ月の時、咳 が止まらなくなり、それが悪化してある日咳をした勢いで肋骨を骨折してしまいました・・・。幸い症状は軽かったですが。家族にも職場にも迷惑を掛けたので それからは過度に自分を追い込むようなことはやめようと思い、それ以降はいい意味で肩の力を抜いて仕事をすることを心掛けています。次に続く女性社員が一 人でも多く増えて欲しいので、相談があった時は「なんとかなるよ!!」と言い続けています。
「2人目生みたいけど迷っている」というママさん多いと思います。2人育児の良さは?また自分の時間はどうやって確保していますか??
つい最近まで大変なことの方が多かったです・・・。最近になってようやく、二人がじゃれ合っている姿が本当にかわいくて二人産んで良かった!と思えるようになりました。これからも仲良く遊んでくれると嬉しいです。
洗濯も翌日の準備も倍になり、自分の時間はほとんどなくなりました。今はそれが課題です・・・。もう少しうまく時間をやりくりして夜の時間を有効活用したいです。昨年までお料理教室に通ってましたが辞めてしまったので今は新しい習い事を探し中です。
育児と仕事、それぞれで一番大事にしていることは?
育児では、子供と一緒に楽しむ!最近、長女がかるたにはまっているので本気で勝負してます。あとは、最近買ったばかりのこえだちゃんのおもちゃ。懐かしさもあり、一緒にごっこ遊びを楽しんでます。
仕事では、周囲への感謝の気持ちを忘れない。同僚、上司、家族に支えられているからこそ仕事を続けていられるので感謝の言葉は惜しみなく伝えるようにしてます。
これからの目標を教えてください。
育児では、心身共に健康な子供に育てること!
仕事では、今は復帰して2ヶ月しか経っておらず、人事の仕事もおもしろいので目の前の事に一生懸命に取り組むことだけを考えています。いずれ、この経験を活かした別の仕事、ボランティア等に携わってみたいと思っています。
最後にメッセージを!
つい数年前までは出産を機に仕事を辞めようと思っていた私が今こうしてインタビューを受けているなんて不思議です。産後出会ったたくさんの素敵なワーママ に刺激を受けて、今も仕事を続けていると言っても過言ではありません。これからもこうした場を通じてたくさんの方と育児と仕事の両立について前向きに考え ていけたら嬉しいです!
インタビュー by 千田 絵美